Blog
About


Terachanは、富山市SDGsサポーターに登録しています
現役の大学生です。Web制作を中心にクリエイト活動をしております。これまでにWebアプリ・Chrome拡張機能・Androidアプリ・iOSアプリ・Alexaスキル・APIなどの開発を手掛けました。
2019年5月、2020年に向けた「東京」を応援するアプリケーション・アイデアを競い合う「第2回東京公共交通オープンデータチャレンジ」で、「Digital Signpost」が東日本旅客鉄道賞を受賞。同年12月には、NAVITIME APIを用いた学生向け研究・開発コンテスト「NAVITIME API チャレンジ 2019」で、「Trans Pass」がファイナリスト作品にノミネート。2020年3月からは、地元富山県の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」を公開。富山県庁情報政策課などと連携し、富山県の公認サイトとして正確な情報を県民に伝えるべく運営を行っている。
2020年7月には、学生が社会課題の解決に挑むコンテスト「Civictech Challenge Cup [U-22]」にエントリー。交通機関のオープンデータ規格(GTFS-RT)をJSONと呼ばれる広く一般に使用されている形式に標準化するAPIを作成。ファイナリスト選考を通過し、2020年10月の最終審査会で「データ形式の標準化は社会課題解決の重要な要素」と高く評価され、ヤマトホールディングス賞を受賞。
2021年1月より東京都庁戦略政策情報推進本部にてデジタルシフト推進員として勤務。
Works

STOPCOVID-19 TOYAMA
富山県の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関する最新情報を提供するウェブサイト

B&B
富山市中野新町の理容店 カットハウス ワイエムスタジオ B&B のウェブサイト

Code for Toyama City
富山が持つ課題をテクノロジーを使って解決することを目指す団体 Code for Toyama City のウェブサイト

SURKHE THAILI
東京都板橋区にお店を構えるアジアンネパール料理スルケタイリのウェブサイト

INIADded
東洋大学情報連携学部のオンライン教育システム INIAD MOOCs に様々な便利機能を追加する Google Chrome の拡張機能

Digital Signpost
MaaS(Mobility as a Service)によるモビリティ革命を体感できる東京公共交通機関ガイドアプリ

Trans Pass
大会を観戦しに行く人が”実際に必要な情報だけ”を提供して目的地までの移動をサポートするアプリ

Terachan API
Terachanが開発したソフトウェアの機能やデータを利用するためのアプリケーションプログラミングインターフェイス
Activities
取材・紹介歴
- 読売新聞
- 毎日新聞
- 北日本新聞
- 富山新聞
- TRON Symposium -TRONSHOW-
- ASCII
- 東洋大学情報連携学部ガイドブック
- 東洋大学報
取引・連携歴
- ソフトバンク株式会社(動画制作)
- マテル・インターナショナル株式会社(動画制作)
- 富山県(ウェブサイト制作)
- アジアンネパール料理スルケタイリ(ウェブサイト制作)
受賞・表彰歴
- Civictech Challenge Cup [U-22] ヤマトホールディングス賞
- 第2回東京公共交通オープンデータチャレンジ 東日本旅客鉄道賞
- NAVITIME API チャレンジ 2019 ファイナリスト
- 東洋大学情報連携学部 2018年度プログラミング技術優秀者
- 東洋大学情報連携学部 2019年度プログラミング技術優秀者


Contact
お問い合わせいただく前に
- 個人情報保護方針にご同意の上、お問い合わせください。お問い合せいただきました場合は、ご同意いただけたものとみなします。
- 返信いたしますメールは、お問い合せいただきましたお客さまに対してお答えさせていただくことを目的としています。許可なくメールの一部または全体を転載、二次使用すること、ならびに当該お客さま以外に開示することは固くお断りいたします。
- ご返事までに数日を要する場合がございます。また、頂いたご意見・お問い合せすべてにはご返事を差し上げられない場合がございます。
お問い合わせ先
contact at tera-chan.com
※ at は @ に置換してください。